花紀行TOP SLIDESHOW WALLPAPER MY GARDEN PROFILE LINK

平城遷都1300年祭


2010年5月2日
復原された第一次
大極殿と前庭


クリックすると大きくなります。壁紙用にどうぞ(1024×768 358k)




heijyokyu01
heijyokyu02
heijyokyu03
heijyokyu04
heijyokyu05
heijyokyu06
heijyokyu07
heijyokyu08
heijyokyu09
heijyokyu10
heijyokyu11
heijyokyu12
heijyokyu13
heijyokyu14
heijyokyu15
heijyokyu16
heijyokyu17
heijyokyu18
heijyokyu19
heijyokyu20
heijyokyu21
heijyokyu22
heijyokyu23
heijyokyu24
heijyokyu25
heijyokyu26
heijyokyu27

  平城遷都1300年祭のメーン会場、平城宮跡での催しが4月24日から始まりました(11月7日まで)。GWの人波にもまれながら出かけてきました。


 回廊南側から見た
 大極殿
 10年の歳月と、180億円をかけて復原された「第一次大極殿」が見もの。
 奈良時代前半、天皇の即位の礼など重要な儀式が催された建物です。

 復原された建物は高さ27メートル、幅44メートル、奥行き20メートル。太い朱色の柱、屋根には金色の鴟尾(しび)が輝いています。


「千人万華」

「万葉華しるべ」
(アジサイのオブジェ)

高御座
 4月24日から5月9日までは「花と緑のフェア」期間中で、前庭に色とりどりのパンジーのコンテナがずらりと並んでいました。
 遷都1300年を祝って一般市民ら1000人が植えた「千人万華」。

 ほかの広場にも、「万葉華しるべ」など花のオブジェがあちこちに。

 大極殿の見学は30分待ちで比較的楽に入れました。
 天皇が座る「高御座(たかみくら)」が再現されていました。大極殿復原工事の説明、鴟尾(しび)の展示など、ゆっくり見学できました。

鴟尾

 大極殿の高欄から南を見渡すと、朱雀門が遠くに少しかすんで見えます。古代朝廷の人々もこうして繁栄する都の風景を眺めたのでしょう。

 平城宮跡では異文化との交流、天平文化の華やかさをイメージする「あおによしパレード」、「衛士隊」の再現パフォーマンスなどもあってにぎやかでした。

あおによしパレード
 

 このあと、奈良時代後半の第二次大極殿跡、遺構展示館、朱雀門などへ。
 平城京歴史館は整理券がなく入れず。外側から、復原された遣唐使船の写真を撮って帰ってきました。
 見たいところはまだまだありましたが、とにかく広くて、くたびれました。

  お 土 産
エントランス広場で買った奈良の味。「ナカコ将油」のしょうゆ、「うめもり」のわさび葉寿し。ほかに奈文研の冊子など。

参考サイト
 平城遷都1300年祭公式HP
 奈良市観光情報センター
 奈良文化財研究所


<< トップページへ戻る
アルバムのトップページへ >>