花紀行TOP SLIDESHOW WALLPAPER MY GARDEN PROFILE LINK

ブルーメの丘
日野町散策


2006年10月21日
ブルーメの丘のコスモス


クリックすると大きくなります。壁紙用にどうぞ(1024×768 256k)




bulumen01
bulumen02
bulumen03
bulumen04
bulumen05
bulumen06
bulumen07
bulumen08
bulumen09
bulumen10
bulumen11
bulumen12
bulumen13
bulumen14
bulumen15
bulumen16
bulumen17
bulumen18
bulumen19
bulumen20
bulumen21
bulumen22
bulumen23
bulumen24
bulumen25
bulumen26
bulumen27
bulumen28
bulumen29
bulumen30

  滋賀県・日野町にある「ブルーメの丘」に行ってきました。 中世ドイツの農村を再現した体験型の農業公園です。入り口の沿道一帯や、園内のお花畑でコスモスが満開でした。


ブルーメの丘(正面)の
前に広がるコスモス畑。
=クリックで壁紙用画像
に拡大します。
 沿道のコスモスは地域の人たちが植えたものだそうです。青空のもと、田園地帯に絨毯を広げたように咲く花は、ため息が出るほどの素晴らしさ。
 アマチュアカメラマンが、三脚を立てて、熱心に撮影していました。

 「ブルーメの丘」のゲートを入ってすぐ迎えてくれたのは、真っ赤なサルビアの花壇。

サルビアの花壇

コスモスの花畑
 続いてレストラン、ソーセージ工房、土産物店などが並ぶドイツ風の街があります。
 そのエリアを抜けた所に、一面のコスモスで覆われた花畑が広がっていました。 ピンク、赤、白…約100万本。

 空は快晴、まぶしい日差し。爽やかな風がそよぎ、家族連れからお年寄りまで、やさしく揺れる花々を楽しみながら歩いていました。胸のあたりまで伸びたコスモスに、包みこまれる感じでした。

 近くには紫色の花が見ごろのセージの畑も。地ビール工房、農林体験ホールの裏手にありました。遠くに牧場が広がり、北海道か海外に来ているような気分になります。


まきばの館
 アーチェリー、釣り、パターゴルフ、ボート、変形自転車、ゴーカートに乗馬、さらに動物と触れ合える広場など、園内には子どもの遊び場がいっぱい。「まきばの館」に宿泊して乳搾りなどの農業体験もできます。

 お土産は地ビールに牛乳パン、この地方特産の日野菜など。色々買い込んできました。

お土産
地ビール(左)やドイツビール、ジャージー牛乳パン、スイートポテト、日野菜の漬物。


 日野町は、古くから知られた近江商人のふるさとの一つ。「近江日野商人と花のまち」をキャッチフレーズに、花づくりが盛んです。

 ボランティアの人たちが2002年にオープンした「花の郷・日野ダリア園」も訪ねてみました。

日野ダリア園
 シャクナゲ群落、藤の名所で知られる鎌掛(かいがけ)地区という山間部にあり、さまざまなダリアの品種がちょうど花盛り。

 コスモスとは対照的に、強く鮮やかな色彩。原色の赤い花は目が痛いほど。
 花弁の細い品種や、一重咲き、ボールのような形も。ダリアと一口に言っても色々あるものだ、と勉強になりました。



桟敷窓のある家

座敷から見たところ
手前は工芸作品
 古い家並みが残る日野の町に戻ると、「桟敷(さじき)窓アート」というイベントが催されていました(10/21、22日)。

 桟敷窓とは、祭りの曳山巡行を座敷から眺められるように、道路に面した塀に切り窓を設けたもので、日野町の旧家に残る全国的にもめずらしい建築様式。

 この桟敷窓のある家を会場に、地元工芸作家の陶芸、織物、日本画、書、切り絵、木工、ステンドグラスなどの作品を展示、町の良さを知ってもらおうという試みです。


懐かしい雰囲気の街並
み。「三方よし」は近江
商人の心得。

旧家でのライブ演奏。
手前は、近江商人が
行商した「日野椀」を
現代に復活、展示。
 家々の桟敷窓には赤い毛氈が掛かり、すだれ越しに、家の中が垣間見えます。どことなく京の町屋を思わせる、たたずまいでした。

 旧家の何軒かにお邪魔して、座敷に並べられた作品を見せてもらいました。

 お祭りに出される名物料理「鯛そうめん」のお食事処もありましたが、訪ねたのが遅く、昼食の時間を過ぎていて残念!惜しい事をしました。
 そうめんに鯛の旨みがしみこみ美味だそうです。機会があればぜひ味わってみたいですね。


参考サイト
 ブルーメの丘
 花の郷・日野ダリア園
 わがまち元気「日野ダリア園」
 桟敷(さじき)窓アート
 近江日野商人館
 滋賀ガイド
 日野町HP
 

<< トップページへ戻る
アルバムのトップページへ >>