TOP SLIDESHOW WALLPAPER MY GARDEN PROFILE LINK | |
醒井の梅花藻 2004年8月1日 |
|
地蔵川の梅花藻 |
|
クリックすると大きくなります。壁紙用にどうぞ(1024×768 131k) |
クリックすると 大きくなります |
きれいな水にしか生息しない水中花、梅花藻(ばいかも)を見に、滋賀県・米原町醒井(さめがい)の地蔵川を訪ねました。 (写真はクリックで拡大します) 梅花藻はキンポウゲ科の水草。直径1センチぐらいの小さな梅に似た白い花を水中で咲かせ、ときには水面に顔をのぞかせます。 地蔵川では5月下旬ごろから8月末まで咲き、見ごろは7月下旬ごろ。ライトアップも行われます。(今年は7月1日〜8月1日)
珍しい水中花として最近よく知られるようになり、この日も、雨にもかかわらず大勢の観光客が来ていました。 川の水は澄みきった湧き水。手をつけると真夏なのにひんやり冷たく、流れの中で緑の梅花藻が涼しげにゆれています。 サルスベリの花が梅花藻の上に散って、色鮮やかなじゅうたんのように見えるところもありました。
旧郵便局舎を改装した醒井宿資料館で、街道の両側に本陣や旅籠が建ち並ぶ江戸時代の絵図(長さ5.3メートル)を見ることができました。
このあと、宿場で人や馬、荷物の引継ぎをしたという「問屋場」の跡、地元彫刻家の作品を集めた「木彫美術館」などを見学しながら、流れをさかのぼっていくと、町のはずれで突然,、川が途切れます。 そこが湧き水の水源。「居醒の清水」という立て札が立っていました。
地蔵川には、家ごとに川へ降りる石段があり、果物やお茶を冷やしたりして日常的に利用されています。 天然記念物の魚・ハリヨも、姿は見かけませんでしたが、梅花藻の下で泳いでいるのでしょう。 いつまでも残しておきたい日本の風景です。 清流を守るため地元の人はとても気配りされているようです。取材にも丁寧に応えてもらい、すっかりこの町が気に入りました。
●参考サイト 米原町の観光(米原町役場HP) |
<< トップページへ戻る |
アルバムのトップページへ >> |